シネジック株式会社

日本語

  • 日本語
  • English

SYNEGIC Magazine

CATEGORIES

  • シネジック社屋
  • シネジック製品
  • 採用事例
  • メディア掲載
  • その他
  • ネジハウス
  • 行ってみたシリーズ
  • ご提案
  • 建築家コラム
  • 全ての記事
  • CATEGORIES
    • シネジック社屋
    • シネジック製品
    • 採用事例
    • メディア掲載
    • その他
    • ネジハウス
    • 行ってみたシリーズ
    • ご提案
    • 建築家コラム
    • 全ての記事

2014.11.14

樹状トラスが美しい・・・「道の駅あいづ」その1

こんにちは!
先月オープンした 道の駅あいづ に行ってきました。

国道49号線沿い、福島県会津坂下町と湯川村の境界付近です。
「道の駅」としての施設のほか、地域交流や防災拠点、親水エリアなどで構成されています。

外の庇の下です。

大きな庇をまるで樹木の枝のような柱が支えています。
積雪の多い地域なので、この大きな庇は「雁木(がんぎ)」をイメージしているらしいです。

建物の内側です。

中も樹木のような柱で、全体をやさしい雰囲気にしてくれています。
これだけの大きな建物ですが、特別な材料ではなく、地場のスギが利用されています。

柱のあちこちにパネリードⅡ⁺とパネリードXが使用されています。

近くを通ったらぜひ寄ってみてください。
運転の疲れもきっと和らぎますよ。

今回使用したのはコチラ♪ パネリードⅡ⁺ パネリードX

シネジックのビスを用いた接合方法例はコチラ♪

関連記事:樹状トラスが美しい・・・「道の駅あいづ」その2

  • 前の記事
  • 次の記事

最近の記事

  • 2025.05.28

    【建築家コラム】MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO_何をデザインするべきかをデザインする

  • 2025.04.17

    木造建築用ねじのJIS規格制定について

  • 2025.02.20

    【建築家コラム】KMC_建築の既成概念を取り払って考えよう

  • 2025.01.23

    ビスの縁端距離とビスピッチのお話

  • 2025.01.20

    【建築家コラム】UENOA_「まだ世の中にない『あったらいいな』木質建築の意匠と構造

  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • トップ
  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
  • ニュース
  • 会社情報
  • 採用情報
  • スペシャル
  • プライバシーポリシー
  • ご利用上の注意

シネジック株式会社

Copyright © SYNEGIC Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
    • 製品一覧
    • 接合方法
    • 使用方法
  • ニュース
  • 会社情報
  • サポート
  • 採用情報
  • スペシャル
  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ