シネジック株式会社

日本語

  • 日本語
  • English

タルキックⅡ

  • 基本情報
  • 性能データ
  • 使用例
  • サイズ選定
  • 資料
  • FAQ

資料

使用上の注意点

事前に検査機関とタルキックⅡの使用に関する取り決めをおこなってください。

1.申請書類等にタルキックⅡ使用の旨を明記してください。

2.成績書の提出を求められることがありますので事前に確認してください。

  「試験成績書」をご用意しております。
  詳しくはこちら

3.中間検査での確認方法の取り決めをおこなってください。

タルキックⅡは上から野地板や屋根材を貼ってしまうと目視確認ができなくなってしまいます。
中間検査のある物件は、施工記録を写真で残すなど事前に確認方法の取り決めをおこなってください。
野地上施工用吹上試験成績書

垂木に対して垂直に打ち込みます。
ネジ部がすべて軒桁に入り込むよう施工してください。

ネジ部が十分に軒桁に入って入れば、
ネジの無い部分が見えた状態でも大丈夫!
ネジ部がすべて軒桁に入るよう打ち込み箇所に注意してください
ネジ部すべてが軒桁に入らないと十分な強度が得られません

垂木の面一まで打ち込みます

沈ませ過ぎに注意してください
頭を沈ませ過ぎると引き寄せ効果が低下し、十分な強度が得られません。

ロングビスの施工の難しさを「ビスキャッチ」が解決します。

ビスの打ち込みにはネジ山が木材に食い付くまでビスに手を添えて支える必要があります。

マグネットが付いた「ビスキャッチ」を使用すれば片手で狙って、そのまま施工ができます。
特に「パネリードⅡ+」「タルキックⅡ」「タルキックS」の打ち込みにおすすめします。

※ビスキャッチ使用の有無に関わらず、打ち始めが転ばないよう軽く回転させてください。



ビスキャッチ No.3四角ビット(別売り)

適合製品:
パネリードⅡ+、タルキックⅡ、タルキックS、ネダノット、ジョイテクト

※上記以外の製品には適合しませんのでご注意ください。

  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • トップ
  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
  • ニュース
  • 会社情報
  • 採用情報
  • スペシャル
  • プライバシーポリシー
  • ご利用上の注意
  • Instagram
  • YouTube

シネジック株式会社

Copyright © SYNEGIC Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
    • 製品一覧
    • 接合方法
    • 使用方法
  • ニュース
  • 会社情報
  • サポート
  • 採用情報
  • スペシャル
  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ