シネジック株式会社

日本語

  • 日本語
  • English

SYNEGIC Magazine

CATEGORIES

  • シネジック社屋
  • シネジック製品
  • 採用事例
  • メディア掲載
  • その他
  • ネジハウス
  • 行ってみたシリーズ
  • ご提案
  • 建築家コラム
  • 全ての記事
  • CATEGORIES
    • シネジック社屋
    • シネジック製品
    • 採用事例
    • メディア掲載
    • その他
    • ネジハウス
    • 行ってみたシリーズ
    • ご提案
    • 建築家コラム
    • 全ての記事

2014.02.05

2号がゆく「鹿北小学校」

こんにちは!ねじ2号です。

今回ご紹介するのは熊本県山鹿市の鹿北小学校さんで
(だいぶ前ですが)見学会にお邪魔した時のものです。

イメージと概要です

地域の小中学生を地域の人々が育む。
そんな「まちの学校」を計画しているそうです。素敵ですね~

設計面では…

「木造の間にRC造のコアを挿入する事により、全体を4つの棟として大規模木造小学校を実現します。RC造のコアが木造部分の水平力を負担することで木造部分の部材を流通材の寸法とする事が出来、構造的にも経済的にも合理的な計画とします」とのこと。 ‥ふむふむ

当然ながら‥すべてが大きい!

さて、パネリードⅡ⁺が使われているところは(ビスが見えづらいです。すみません)…

合せ梁の固定とか…

張弦トラスの仕口の固定などです

外張断熱だけでなく、木と木の接合などでお役に立てるというのは2号達にとってとても嬉しい事です♪

木造建築の可能性を少しでも広げられるようもっともっと頑張っていきたいと感じる今日この頃でした。

それにしても木に囲まれた学校。良いですね~

今回使用したのはコチラ♪ パネリードⅡ⁺

シネジックのビスを用いた接合方法例はコチラ♪

  • 前の記事
  • 次の記事

最近の記事

  • 2025.05.28

    【建築家コラム】MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO_何をデザインするべきかをデザインする

  • 2025.04.17

    木造建築用ねじのJIS規格制定について

  • 2025.02.20

    【建築家コラム】KMC_建築の既成概念を取り払って考えよう

  • 2025.01.23

    ビスの縁端距離とビスピッチのお話

  • 2025.01.20

    【建築家コラム】UENOA_「まだ世の中にない『あったらいいな』木質建築の意匠と構造

  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • トップ
  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
  • ニュース
  • 会社情報
  • 採用情報
  • スペシャル
  • プライバシーポリシー
  • ご利用上の注意

シネジック株式会社

Copyright © SYNEGIC Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
    • 製品一覧
    • 接合方法
    • 使用方法
  • ニュース
  • 会社情報
  • サポート
  • 採用情報
  • スペシャル
  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ