シネジック株式会社

日本語

  • 日本語
  • English

SYNEGIC Magazine

CATEGORIES

  • シネジック社屋
  • シネジック製品
  • 採用事例
  • メディア掲載
  • その他
  • ネジハウス
  • 行ってみたシリーズ
  • ご提案
  • 建築家コラム
  • 全ての記事
  • CATEGORIES
    • シネジック社屋
    • シネジック製品
    • 採用事例
    • メディア掲載
    • その他
    • ネジハウス
    • 行ってみたシリーズ
    • ご提案
    • 建築家コラム
    • 全ての記事

2013.01.21

古民家再生!

こんにちは!ネジリーナです。
この冬は積雪が多くて大変な思いをされている方が多いですね。
みなさんのところはいかがですか?
どうぞ気をつけてくださいね!

さて、今回は古民家を利用した物産館の耐震改修のお話です。

この古民家は、うなぎの寝床のように間口が狭く奥行のある建物です。

まず短辺方向の耐震性能を高めるため、梁を通します。

そして梁を支えるために、既存の柱に新しくもう1本柱を添え、補強します。

「添え柱」といいます。

この2本の柱の締結にパネリードが使われました。

左側が既存の柱、右側が新しい「添え柱」です。

左右をパネリードで固定しています。

どうですか?

1本の太くて立派な柱に見えますよね!

この地域も今年、大変な積雪量とのこと。
パネリードがしっかり支えるお手伝いができてうれしいです!

新築から再生まで、当社のビスがお役に立てるよう
今年もがんばって参ります!

シネジックのビスを用いた接合方法例はコチラ♪

今回使用したのはコチラ♪ パネリードⅡ⁺

  • 前の記事
  • 次の記事

最近の記事

  • 2025.05.28

    【建築家コラム】MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO_何をデザインするべきかをデザインする

  • 2025.04.17

    木造建築用ねじのJIS規格制定について

  • 2025.02.20

    【建築家コラム】KMC_建築の既成概念を取り払って考えよう

  • 2025.01.23

    ビスの縁端距離とビスピッチのお話

  • 2025.01.20

    【建築家コラム】UENOA_「まだ世の中にない『あったらいいな』木質建築の意匠と構造

  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • トップ
  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
  • ニュース
  • 会社情報
  • 採用情報
  • スペシャル
  • プライバシーポリシー
  • ご利用上の注意

シネジック株式会社

Copyright © SYNEGIC Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
    • 製品一覧
    • 接合方法
    • 使用方法
  • ニュース
  • 会社情報
  • サポート
  • 採用情報
  • スペシャル
  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ