シネジック株式会社

日本語

  • 日本語
  • English

SYNEGIC Magazine

CATEGORIES

  • シネジック社屋
  • シネジック製品
  • 採用事例
  • メディア掲載
  • その他
  • ネジハウス
  • 行ってみたシリーズ
  • ご提案
  • 建築家コラム
  • 全ての記事
  • CATEGORIES
    • シネジック社屋
    • シネジック製品
    • 採用事例
    • メディア掲載
    • その他
    • ネジハウス
    • 行ってみたシリーズ
    • ご提案
    • 建築家コラム
    • 全ての記事

2012.11.19

2号がゆく「オガールプラザ」

こんにちは!
3回目の登場ネジ2号です。

今回ご紹介するのは岩手県のオガールプラザさんで
2012年の1月に行われた現場見学会に参加したときのものです。

これぞ大型木造建築!というドキドキするくらいの大きさでした。

良い天気。小さく見えますが相当大きいです。

近くに行くと大きさを感じますね。

中に入ると本当に大きい!

いやぁ‥圧倒されました。ここまで大きな木造は初めてですし。
構造は木造(一部RC)で地上2階建て。1階は3,300㎡、2階は2,500㎡くらい有るそうです。

しかもこの建物、大断面ではなく住宅用の中断面集成材が使用されているそうです。
中断面集成材でもこんな建物が出来るんですね。すごいな~

2階、きれいですね。屋根のスパンは28m(!!)

組みあがってます。

組みあがりました。整然としていてなんだか力強い。

ビスも活躍してます!見えますか?

建設コストをRCと同等以下に抑える為に住宅用に流通している資材をフル活用したり、構造の他にも準耐火木造として機能するための適切な設計がされているとの事でした。

大変なことも少なくないんでしょうけど‥
色々なテーマを1つ1つクリアしてこんな建物が建てられるなんてワクワクしますね。

2号も何かの役に立てられるようもっと色々な建物を見て勉強しないと(汗)。頑張ります!

シネジックのビスを用いた接合方法例はコチラ♪

今回使用したのはコチラ♪ パネリードⅡ⁺

  • 前の記事
  • 次の記事

最近の記事

  • 2025.05.28

    【建築家コラム】MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO_何をデザインするべきかをデザインする

  • 2025.04.17

    木造建築用ねじのJIS規格制定について

  • 2025.02.20

    【建築家コラム】KMC_建築の既成概念を取り払って考えよう

  • 2025.01.23

    ビスの縁端距離とビスピッチのお話

  • 2025.01.20

    【建築家コラム】UENOA_「まだ世の中にない『あったらいいな』木質建築の意匠と構造

  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • トップ
  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
  • ニュース
  • 会社情報
  • 採用情報
  • スペシャル
  • プライバシーポリシー
  • ご利用上の注意

シネジック株式会社

Copyright © SYNEGIC Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
    • 製品一覧
    • 接合方法
    • 使用方法
  • ニュース
  • 会社情報
  • サポート
  • 採用情報
  • スペシャル
  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ