シネジック株式会社

日本語

  • 日本語
  • English

SYNEGIC Magazine

CATEGORIES

  • シネジック社屋
  • シネジック製品
  • 採用事例
  • メディア掲載
  • その他
  • ネジハウス
  • 行ってみたシリーズ
  • ご提案
  • 建築家コラム
  • 全ての記事
  • CATEGORIES
    • シネジック社屋
    • シネジック製品
    • 採用事例
    • メディア掲載
    • その他
    • ネジハウス
    • 行ってみたシリーズ
    • ご提案
    • 建築家コラム
    • 全ての記事

2013.06.12

2号がゆく「下馬集合住宅」その1

こんにちは!ネジ2号です。
今回は東京都世田谷区の下馬集合住宅さんをご紹介します。

特長は何と言っても準防火地域での木造5階建て(1階はRC造)ということです!

建物のイメージです

2階~5階が木造で、柱・床・屋根には1時間耐火部材が新たに開発されたそうです。
集成材の柱とマッシブホルツスラブと言う床(集成材 厚さ120mm×2層!)が鉛直力を、外周を覆う「木斜格子」が水平力を負担するのだそう。

施工時の様子も紹介されていました

専用の金物が組み込まれた柱ですね。強そう!

木斜格子です

パネリードⅡ⁺も働いてます♪

集合住宅なので床の遮音や振動の検証もしているのだとか。
技術ってこうやって色々なところで進歩していってるんですね~!

ちなみに2号が1番印象に残ったのは5階からの風景です。
目線が木造の建物からとは思えない高さですよね(笑)

今回使用したのはコチラ♪ パネリードⅡ⁺

シネジックのビスを用いた接合方法例はコチラ♪

関連記事:2号がゆく「下馬集合住宅」その2

  • 前の記事
  • 次の記事

最近の記事

  • 2025.04.17

    木造建築用ねじのJIS規格制定について

  • 2025.02.20

    【建築家コラム】KMC_建築の既成概念を取り払って考えよう

  • 2025.01.23

    ビスの縁端距離とビスピッチのお話

  • 2025.01.20

    【建築家コラム】UENOA_「まだ世の中にない『あったらいいな』木質建築の意匠と構造

  • 2025.01.15

    重ね梁にはパネリードSがおすすめです

  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • トップ
  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
  • ニュース
  • 会社情報
  • 採用情報
  • スペシャル
  • プライバシーポリシー
  • ご利用上の注意

シネジック株式会社

Copyright © SYNEGIC Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
    • 製品一覧
    • 接合方法
    • 使用方法
  • ニュース
  • 会社情報
  • サポート
  • 採用情報
  • スペシャル
  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ