シネジック株式会社

日本語

  • 日本語
  • English

SYNEGIC Magazine

CATEGORIES

  • シネジック社屋
  • シネジック製品
  • 採用事例
  • メディア掲載
  • その他
  • ネジハウス
  • 行ってみたシリーズ
  • ご提案
  • 建築家コラム
  • 全ての記事
  • CATEGORIES
    • シネジック社屋
    • シネジック製品
    • 採用事例
    • メディア掲載
    • その他
    • ネジハウス
    • 行ってみたシリーズ
    • ご提案
    • 建築家コラム
    • 全ての記事

2024.05.23

ネジって折れないの?驚きの事実を大公開!|ネジハウス

こんにちは、シネジックです!

シネジックは主に住宅に使われる、ネジを研究・開発・販売しているメーカーです。

住宅に使われるネジが簡単に折れてしまったらどうでしょうか?

不安で、夜も眠れないですよね。

そこで今回は、シネジックのネジは簡単に折れないのか実際に検証した結果を

大公開したいと思います!

ネジは折れやすい?

通常、ネジは硬さが必要なため、鉄に焼き入れ加工を行い硬度を高くします。

ですが、硬度を高くすると簡単に折れてしまうため強度に不安が残ります。

そのため、ネジは一般的には折れやすいというイメージが付いているかと思います。

しかし、シネジックのネジは特殊な焼き入れ加工を行っているため硬度と靭性(粘り)を両立させた

画期的なネジを開発・販売しています!

検証動画!

今回は釘、コーススレッド(一般的なねじ)、ネダノット(シネジック製)の3種類を比較してます。

釘は、焼き入れ加工をしていないため靭性(粘り)のある製品です。

ネダノットはシネジック製の商品で、主に住宅の床材を支える商品です。

コーススレッドを一般的なネジです。

実際に動画を見ていただいた方が早いかと思いますので、下記URLからご覧ください。

いかがでしょうか?

コーススレッドはすぐに折れてしまいましたが、

釘とネダノットは曲がるものの、折れてはいません。

このようにシネジックのネジは、普通のネジとは一味違うということを知ってもらえたら幸いです☺︎

関連ページ:

ネダノット_基本情報

#ネジハウス

  • 前の記事
  • 次の記事

最近の記事

  • 2025.05.28

    【建築家コラム】MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO_何をデザインするべきかをデザインする

  • 2025.04.17

    木造建築用ねじのJIS規格制定について

  • 2025.02.20

    【建築家コラム】KMC_建築の既成概念を取り払って考えよう

  • 2025.01.23

    ビスの縁端距離とビスピッチのお話

  • 2025.01.20

    【建築家コラム】UENOA_「まだ世の中にない『あったらいいな』木質建築の意匠と構造

  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • トップ
  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
  • ニュース
  • 会社情報
  • 採用情報
  • スペシャル
  • プライバシーポリシー
  • ご利用上の注意

シネジック株式会社

Copyright © SYNEGIC Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
    • 製品一覧
    • 接合方法
    • 使用方法
  • ニュース
  • 会社情報
  • サポート
  • 採用情報
  • スペシャル
  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ