シネジック株式会社

日本語

  • 日本語
  • English

SYNEGIC Magazine

CATEGORIES

  • シネジック社屋
  • シネジック製品
  • 採用事例
  • メディア掲載
  • その他
  • ネジハウス
  • 行ってみたシリーズ
  • ご提案
  • 建築家コラム
  • 全ての記事
  • CATEGORIES
    • シネジック社屋
    • シネジック製品
    • 採用事例
    • メディア掲載
    • その他
    • ネジハウス
    • 行ってみたシリーズ
    • ご提案
    • 建築家コラム
    • 全ての記事

2017.09.20

東北大学「CLTモデル施設」現場見学 その2

こんにちは!ネジータです!!

前回に続きCLTモデル施設「建築学専攻セミナールーム」の現場見学に行ってきました。
実際にビスがどのように使用されているのかを紹介したいと思います!

このように1階のCLTパネルとLVLの格子梁の上にLVLのリング床を敷き、ビスで接合することで必要な水平剛性を確保します。

シネジック社内で要素試験を実施、1本あたりの耐力を確認して現場でのビスのピッチや必要本数を決めました。

実際に現場で施工されている様子はどうでしょう?

使用されているのはパネリードX(PX8-170、200、230)!

小さくて見えにくいかもしれませんが、こんなにもたくさんのビスがLVL床に施工されています。
その数なんと2,500本!大工さんお疲れ様でした…

そして完成後の様子がこちら。
多角形のデザインがとてもおしゃれで内観も開放的です。

今回使用したのはコチラ♪ パネリードX

関連記事:東北大学「CLTモデル施設」現場見学 その1

  • 前の記事
  • 次の記事

最近の記事

  • 2025.05.28

    【建築家コラム】MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO_何をデザインするべきかをデザインする

  • 2025.04.17

    木造建築用ねじのJIS規格制定について

  • 2025.02.20

    【建築家コラム】KMC_建築の既成概念を取り払って考えよう

  • 2025.01.23

    ビスの縁端距離とビスピッチのお話

  • 2025.01.20

    【建築家コラム】UENOA_「まだ世の中にない『あったらいいな』木質建築の意匠と構造

  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • トップ
  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
  • ニュース
  • 会社情報
  • 採用情報
  • スペシャル
  • プライバシーポリシー
  • ご利用上の注意

シネジック株式会社

Copyright © SYNEGIC Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
    • 製品一覧
    • 接合方法
    • 使用方法
  • ニュース
  • 会社情報
  • サポート
  • 採用情報
  • スペシャル
  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ