シネジック株式会社

日本語

  • 日本語
  • English

SYNEGIC Magazine

CATEGORIES

  • シネジック社屋
  • シネジック製品
  • 採用事例
  • メディア掲載
  • その他
  • ネジハウス
  • 行ってみたシリーズ
  • ご提案
  • 建築家コラム
  • 全ての記事
  • CATEGORIES
    • シネジック社屋
    • シネジック製品
    • 採用事例
    • メディア掲載
    • その他
    • ネジハウス
    • 行ってみたシリーズ
    • ご提案
    • 建築家コラム
    • 全ての記事

2023.01.11

「パネリードX」で羽子板ボルトの代用可能!

こんにちは!ネジータです!! 今回は『パネリードX』の使い方を紹介します。

ご存じの方も多いと思いますがこのパネリードX、なんと「羽子板ボルト」の置き換えが可能なんです!!

横架材が交差する仕口部にパネリードXを3本施工することで、羽子板ボルト(引張耐力:7.5kN)と同等以上の耐力を有する、かつ、意匠上優れた接合部に仕上げることができます。

施工方法は次の2種類で、 ①横架材木口面に対してPX8-230を3本 ②仕口に対して斜め45°の角度でPX8-200を3本 となります。

いずれの方法も外部評価機関での評価を取得しており、住宅・非住宅問わず表に金物を見せたくない箇所でご使用頂いております。 気になる方は下記URLから資料をご確認頂けます。

https://to.synegic.co.jp/px_oth_oukazaileaf

その他評価資料の詳細をご確認したい場合は別途ご連絡ください。
  • 前の記事
  • 次の記事

最近の記事

  • 2025.04.17

    木造建築用ねじのJIS規格制定について

  • 2025.02.20

    【建築家コラム】KMC_建築の既成概念を取り払って考えよう

  • 2025.01.23

    ビスの縁端距離とビスピッチのお話

  • 2025.01.20

    【建築家コラム】UENOA_「まだ世の中にない『あったらいいな』木質建築の意匠と構造

  • 2025.01.15

    重ね梁にはパネリードSがおすすめです

  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • トップ
  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
  • ニュース
  • 会社情報
  • 採用情報
  • スペシャル
  • プライバシーポリシー
  • ご利用上の注意

シネジック株式会社

Copyright © SYNEGIC Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
    • 製品一覧
    • 接合方法
    • 使用方法
  • ニュース
  • 会社情報
  • サポート
  • 採用情報
  • スペシャル
  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ