シネジック株式会社

日本語

  • 日本語
  • English

SYNEGIC Magazine

CATEGORIES

  • シネジック社屋
  • シネジック製品
  • 採用事例
  • メディア掲載
  • その他
  • ネジハウス
  • 行ってみたシリーズ
  • ご提案
  • 建築家コラム
  • 全ての記事
  • CATEGORIES
    • シネジック社屋
    • シネジック製品
    • 採用事例
    • メディア掲載
    • その他
    • ネジハウス
    • 行ってみたシリーズ
    • ご提案
    • 建築家コラム
    • 全ての記事

2021.12.10

新社屋 現場レポート⑶

こんにちは!ネジータです!!

「シネジック新社屋」の施工現場を見学してきました。
着々と屋根のトラスが組まれているところです。

屋根には水平構面を確保するためにCLTが採用されておりますが、その使用されるCLTの加工もすごく特徴的ですね!
緻密に納まりを考えた上での加工なのでなかなか複雑です。。。

足場を登り施工途中の屋根を見学させてもらいました。

先に屋根中央のトラスから組み始め、両側に徐々に勾配をつけて下っていくように建てていきます。

また、どこにビスが使用されているかと言いますと、、

と、一部を紹介しましたが、この他にも様々な接合箇所にビスが使われて構造材を構成しています。
一般的にボルト・ドリフトピン・ラグスクリューなどが使用される部分にも、(少し難しい)計算や実験を行うことによってビス接合に置き換えられる場合があります!
ビスの可能性を感じますネ!

  • 前の記事
  • 次の記事

最近の記事

  • 2025.04.17

    木造建築用ねじのJIS規格制定について

  • 2025.02.20

    【建築家コラム】KMC_建築の既成概念を取り払って考えよう

  • 2025.01.23

    ビスの縁端距離とビスピッチのお話

  • 2025.01.20

    【建築家コラム】UENOA_「まだ世の中にない『あったらいいな』木質建築の意匠と構造

  • 2025.01.15

    重ね梁にはパネリードSがおすすめです

  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • トップ
  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
  • ニュース
  • 会社情報
  • 採用情報
  • スペシャル
  • プライバシーポリシー
  • ご利用上の注意

シネジック株式会社

Copyright © SYNEGIC Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • シネジックとは
  • 製品の探しかた
    • 製品一覧
    • 接合方法
    • 使用方法
  • ニュース
  • 会社情報
  • サポート
  • 採用情報
  • スペシャル
  • オンラインカタログ
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ